
ニトリル手袋の耐性ってどのくらい?薬品やアルコールを例に耐性について解説
使い捨て手袋は、使用者を感染や汚染リスクから守り、衛生的に作業を行うためにさまざまな業界で使われています。耐久性や伸縮性の高さからゴム手袋が広く使用されていますが、その中でもラテックスアレルギーのリスクがないニトリル手袋を採用しているところも少なくありません。 ニトリル手袋は、耐薬品性や耐突刺性にも優れているため、医療や介護、美容業界などでも使われる使い捨て手袋です。本記事では、ニトリル手袋の耐性について詳しく解説します。 著者紹介 歯科医院・病院用衛生用品を1つから購入できる通販サイト「HAPPY HANDS(ハッピーハンズ)」です。歯科医院などで使用される使い捨て手袋やマスク、その他の衛生用品をさまざま販売しています。 今回は、ニトリル手袋の耐性について解説します。薬品やアルコールを例に耐性について紹介していきますので、購入する際の参考にされてください。 ニトリルグローブの商品一覧はこちら さまざまな業界で使われるニトリル手袋とは 使い捨てのゴム手袋の中から、ニトリル手袋とラテックス手袋の2種類を紹介します。ニトリル手袋とラテックス手袋の違いは、原材料の違いです。 ラテックス手袋は天然ゴムのラテックスを使用しています。ラテックス手袋は耐久性や伸縮性に優れていますが、ラテックスアレルギーを引き起こす可能性があることからニトリル手袋を選んでいる方も多いでしょう。 ニトリル手袋は耐薬品性に優れているため、医療や食品加工、介護、美容業界などさまざまな現場で使用されています。ニトリル手袋の原料は、ニトリルゴム(NBR:Nitrile Butadiene Rubber)と呼ばれる「合成ゴム」または「人工ゴム」です。 ニトリルゴムは、ブタジエンとアクリロニトリルの共重合によって合成されたもので、植物由来のラテックスとは異なり化学合成ポリマーです。国内での生産はレアな為、ほとんど行われておらず、主に東南アジアまたは中国などで生産されたものを輸入しています。 ニトリル手袋の特徴 ニトリル手袋には、次のような特徴があります。 強度に優れている 耐薬品性がある 耐油脂性がある 耐突刺性がある ラテックスアレルギーの心配がない 強度に優れている ニトリル手袋は、強度の高い手袋です。手をしっかり保護してくれるため、長時間の作業にも耐えられます。強度や耐久性のない手袋の場合、作業の途中で破損や穴あきが起こる可能性があり、何度も手袋を変えなければいけなくなってしまうこともあるでしょう。 ニトリル手袋は、摩擦や長時間の使用にも強く、歯科医院や医療現場などでも安心して作業に集中できます。 耐薬品性がある ニトリル手袋は、薬品に強い性質があります。そのため、薬剤を使った検査や診療、手術などを頻繁に行う歯科医院や病院などの医療現場でもよく使われる手袋です。 また、消毒液や強い洗剤への耐性も高いため、食品業界・清掃業界などでもよく使われています。 耐油脂性がある ニトリル手袋は、油にも耐性があります。そのため、食品加工の現場や、機械に油を差すような作業の多い工場などでの使用にも適しています。 耐突刺性がある...